概要
病院の概要
開設者:青森県知事
管理者:大山 力
病院長:廣田 和美
病床数:584床(一般579床、感染5床)
法令の規定による診療科目の届出状況(令和2年4月1日現在)
- 内科
- 消化器内科
- 血液内科
- 内分泌内科
- リウマチ科
- 緩和ケア内科
- 精神科
- 脳神経内科
- 小児科
- 循環器内科
- 外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 消化器外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻いんこう科・頭頚部外科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 腫瘍放射線科
- 歯科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 病理診断科
- 臨床検査科
- 形成外科
- 呼吸器内科
- 呼吸器外科
職員数 1,596人(令和6年4月1日現在)
【常勤の正職員の体制】
- 医師数 184名
*管理者、院長及び医療顧問、別病院に派遣中の医師は含まず。(うち、初期研修医34名、シニアレジデント1名) - 看護師数 704名
- 臨床心理士数 8名
- 薬剤師数 38名
- 臨床検査技師数 51名
- 診療放射線技師数 41名
- 理学療法士数 29名
- 作業療法士数 15名
- 言語聴覚士数 7名
- 歯科衛生士数 2名
- 歯科技工士数 1名
- 視能訓練士数 4名
- 臨床工学技士数 20名
- 管理栄養士数 9名
- 精神保健福祉士数 3名
- 社会福祉士数 5名
- 診療情報管理士 2名
主な医療設備
ハイブリッド手術室、PET-CT、ダヴィンチXiサージカルシステム、MRI装置、CT装置、ライナックシステム、アフターローディングシステム、心カテ装置、血管連続撮影装置、マンモグラフィー、シンチレーションカメラ、色素レーザー、人工心肺装置、脳外科手術顕微鏡装置、脳外科手術用ナビゲーションシステム、デジタルラジオグラフィー、脳脊髄誘発電位検査装置、電子顕微鏡、光線力学療法用半導体レーザー、高気圧酸素装置、無菌室、人工透析室、LDR室 等
(公財)日本医療機能評価機構 病院機能評価認定病院
当院ではこれまで、公益財団法人日本医療機能評価機構の認定を受けておりましたが、令和2年1月24日から、機能種別版評価項目3rdG:Ver1.0による認定に更新いたしております。
認定期間は令和2年1月24日から令和7年1月23日までの5年間です。今後とも地域に根差し、安心・安全、信頼と納得の得られる医療サービスを提供すべく、努力してまいります。
病院機能評価とは?
病院機能評価とは、病院が組織的に医療を提供するための基本的な活動(機能)が、適切に実施されているかどうかを評価する仕組みです。評価調査者が中立・公平な立場に立って、所定の評価項目に沿って病院の活動状況を調査し、一定の基準に達した病院が認定される、いわゆる第三者評価です。
