患者・家族支援室
設置時期
2021年4月1日新設
配置職員
患者・家族支援室長(職員健康支援課長)1名
看護師1名
非常勤事務員1名
設置場所
外来棟3階
主な活動(目標)
- 患者さん・ご家族と医療者との対話を通して、コミュニケーションを良好にして、患者さんが治療に専念できる環境を整えていくことを目指しています。そのため、患者さんへの説明や対話を推進する文化を育むための広報・周知活動を行っています。
- 対応が難しい事例については、現場の職員と一緒に考え、どのように対応することが患者さんの支援になるのかを中心に考えて、助言や同席、共同対応など、部署への必要な支援活動を行っています。そうした活動をする中で、医療者側の説明不足や双方の思い違いによりトラブルになった場合には、当室職員が改めて患者さんからお話しを伺いながら、医療者との調整、橋渡し、説明の機会を設定して、患者さんとの信頼関係の再構築を図っています。
- 患者さんやご家族から寄せられた御意見や苦情・クレームへの対応として、院内の患者家族支援委員会(患者サポートカンファレンスを含む。)での協議を行うための事務局として、関係部署への事実確認や課題整理、各種調整等の活動を行っています。同委員会では、再発防止策を中心に協議を行い、その結果を関係部署へフィードバックし、院内での情報共有する役割を担っています。
最後に
当室では、患者さんからの御意見等を真摯に受け止めて、院内各部署との連携を図りながら患者サービスの質の向上に努め、不当な要求や自己中心的な要求等に対しては、毅然と対応して他の患者さんの御迷惑にならないように努めています。
患者相談処理報告書の件数
患者相談処理報告書の件数(R3年4月~12月分) 65件
患者相談処理報告書 件数合計 |
相談等区分 | |||
---|---|---|---|---|
要望 | 苦情・クレーム | 医療者からの相談 | その他 | |
65 | 3 | 48 | 8 | 6 |
※苦情・クレームの対象職種 医師15件、看護職員24件、事務職員4件 |