脳神経センター
センター長紹介

部長 村上 謙介(むらかみ けんすけ)
【脳神経外科部長、高度治療部長、医療連携部次長】
- 卒業年/平成5年
- 資格など/日本脳神経外科学会専門医・指導医・代議員、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本神経内視鏡学会技術認定医、日本頭蓋底外科学会評議員、日本脳卒中の外科学会技術指導医、臨床研修指導医、東北大学医学部臨床教授、東北医科薬科大学臨床教授、青森県立保健大学非常勤講師
- 得意分野/脳腫瘍の外科治療、頭蓋底外科、神経内視鏡外科、脳血管外科
センターの紹介
脳神経センターは2008年4月に開設され、現在、脳神経内科:39床(部長:新井陽)、脳神経外科:36床(部長:村上謙介)が稼働するとともに脳卒中診療部を設置しています。
2013年4月からは、パーキンソン病、ボトックス、認知症の脳神経内科専門外来を開設し取り組んでいます。センター化構想は、脳卒中を含めた青森県全体の脳神経疾患を各診療科が協力して診療に当たろうとする目的で生まれました。
2021年4月現在、脳神経内科医8名、脳神経外科医3名が24時間体制で診療に取り組んでいます。毎朝、研修医、リハビリテーションスタッフと一緒に症例検討会を行い、患者さんに適切な医療が提供できるよう努力しています。若年者から高齢者まで、神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病など)、免疫性神経疾患、末梢神経・筋疾患、神経感染症、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、脳腫瘍、頭部外傷、機能的脳神経疾患(てんかん、片頭痛、三叉神経痛、顔面痙攣など)、水頭症など脳神経疾患全般に関わる最新の医療を提供しています。
回復期病院と脳卒中連携パスを用いた医療連携や、神経難病医療・神経疾患在宅医療の支援にも取り組んでいます。
- 神経難病医療の確保、充実:専門外来の開設
- 早期認知症診療の充実
- 脳卒中超急性期治療への貢献:ネットワーク構築、公開講座、教育活動
脳神経内科の過去5年間の実績
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|---|
入院総数 | 605 | 584 | 593 | 627 | 618 |
脳血管疾患(主に脳梗塞) | 328 | 311 | 322 | 340 | 316 |
脳脊髄変性疾患(筋萎縮症、小脳変性症など) | 58 | 75 | 67 | 79 | 122 |
感染症(髄膜炎・脳炎など) | 17 | 19 | 35 | 31 | 21 |
てんかん(重積発作、2次性癲癇など) | 40 | 42 | 20 | 31 | 47 |
代謝性脳症(ウィルソン病、栄養性など) | 22 | 11 | 12 | 3 | 2 |
末梢神経障害(ギランバレー、遺伝性など) | 18 | 25 | 18 | 19 | 17 |
筋疾患(筋無力症、多発性筋炎など) | 25 | 22 | 12 | 26 | 16 |
免疫中枢神経疾患(多発性硬化症など) | 27 | 18 | 30 | 21 | 40 |
機能性疾患(前庭性めまいなど) | 0 | 3 | 3 | 0 | 12 |
その他(脳外科的疾患、内科的疾患など) | 70 | 58 | 74 | 77 | 25 |
脳神経外科の過去5年間の実績
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|---|
入院総数 | 626 | 602 | 566 | 497 | 343 |
手術総数 | 415 | 444 | 464 | 308 | 214 |
観血(直達)手術 | 319 | 353 | 361 | 232 | 179 |
脳腫瘍 | 46 | 31 | 44 | 36 | 34 |
脳動脈瘤 | 52 | 66 | 67 | 61 | 38 |
うち未破裂 | 21 | 36 | 31 | 28 | 11 |
脳内出血 | 23 | 28 | 36 | 11 | 11 |
外傷 | 112 | 116 | 114 | 64 | 52 |
血管内手術 | 96 | 91 | 103 | 76 | 35 |
うち脳動脈瘤 | 48 | 39 | 36 | 33 | 25 |