医師
先輩インタビュー

鶴本 達也 2019年採用

楠原 史章 2022年採用

樽澤 武房 2020年採用

中野 真幸 2021年採用

中村 優希 2020年採用

山本 晴貴 2020年採用
部門紹介
がん診療センター
2008年に都道府県がん診療連携拠点病院として、がん診療センターを立ち上げ、各科横断的なシステムを導入しました。
緩和ケアセンターを含めた12の診療科が所属しています。
循環器センター
県内の急性及び慢性の循環器疾患に対して、最高レベルの医療技術を24時間体制で提供することを目的としています。2018年にハイブリッド手術室を新設し、さらに新たな治療に対応できるように邁進しています。3診療科が所属しています。

脳神経センター
2008年にセンターが開設され、2019年からはセンター機能強化に取り組んでいます。2020年現在、24時間体制で診療に取り組んでいます。3診療科が所属しています。
糖尿病センター
2010年に開設されたセンターは、3診療科から構成されています。当センターは①合併症を未然に防ぐこと、②合併症を早期に診断して悪化・進展を防ぐこと、③進行した合併症を専門的治療で改善させることを目的としています。
総合周産期母子医療センター
2004年に稼働を開始しました。NICU、MFICU、成育科の3診療科からなり、全国でもワーストであった青森県の新生児死亡率や乳児死亡率は改善傾向を示しています。
救命救急センター
当センターは4診療科からなり、急性期から予防医学まで県民の多様なニーズ対応しています。また、基幹災害拠点病院としてDMATを含む災害対応、災害医療教育を積極的に行っております。2016年には日本で初の原子力災害拠点病院に指定されました。

勤務条件(福利厚生)
勤務時間と週休日
8:15~16:45(休憩45分)
給与(支給例)
初期研修医
1年次 | 358,700円(9月まで) |
---|---|
390,700円(10月から) | |
|
2年次 | 396,700円 |
---|---|
|
後期研修医
734,156円
基本給:334,100円
初任給調整手当:308,600円
診療手当:38,000円
地域手当:53,456円
- 期末勤勉手当
- 時間外勤務手当
- 扶養手当
- 住居手当
- 宿日直手当
- 寒冷地手当
休暇・休業
年次休暇 1年20日(4月採用の年は15日)繰越制度あり
夏季休暇(4日)、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、育児休暇、 育児休業、子の看護休暇、短期介護休暇、看護休暇、修学部分休業、自己啓発等休業 など
福利厚生
共済組合(年金・保険)、厚生会(貸付、助成)、食堂、院内保育所、公舎 など
青森県立中央病院の近隣には、研修医用の独身寮や家族用の医師公舎があります。
当直について
1年目の9月から当直が始まり、月に3〜5回ほど当直を行います。
当直は、内科・外科系の医師とともに初期研修医が2~3人ずつ担当します。
選考方法
初期研修医
マッチング参加後に面接(書類審査を含みます。)
後期研修医
日本専門医機構HPで示されている応募フローに従って、希望プログラムに登録後、面接
県病Q&A
- 人事異動や転勤はどのようになっていますか?
- 人事異動は、年1回の異動希望調査を通じて、本人の希望、適正、経験などを考慮した異動が行われます。昇任は、本人の勤務成績などを考慮して行われます。また、病院局から知事部局への異動もあります。
- 院外研修に対して補助制度はありますか?
- 院外研修は、本人の希望を取り入れています。研修は出張扱いとなり、交通費と宿泊費は病院が負担します。
- 院内に保育所はありますか?
- 県立中央病院の敷地内に職員の子育て支援を目的として、職員が利用できる院内保育所を設置しています。
対象園児年齢は0歳(生後8週)から就学前の乳幼児で、24時間対応しています。 - 近くに駐車場はありますか?
- 職員は許可を受けることで、病院敷地内および近隣の駐車場を無料で利用することができます。
対象となる職員は、通勤届による通勤方法が自動車で、当院から住居までの通勤距離が2キロメートル以上と認定された職員や特殊な事情により自動車による通勤を行う必要がある職員などです。