座ったままでできる!簡単運動
2024.07.25 更新
皆さんは運動と聞くと、どのようなものを想像しますか?
オリンピックが始まるので、オリンピック競技にあるようなスポーツでしょうか?ジムでマシンを使用するような筋トレでしょうか?手軽にできるウォーキングでしょうか?どれも運動で間違いありません。
しかし、その想像から「さあ、運動を始めよう!」という気が起こる方は、どの程度いるでしょうか。
では、「黙って座っていることや黙って寝転がっていること以外はすべて運動です。」と聞いたら、先程より運動が身近に感じるかもしれません。そこで、今回は健康推進室の健康運動指導士が、座ったままでできる運動をご紹介します。
《腹筋》
イスに浅めに座って、足を軽く床から離します。
おなかに力が入っていることを意識しましょう。
※腰への負担を減らすために、あごを引いて背中を気持ち丸くします。呼吸を止めずに行いましょう。
《かかと上げ》
かかとの上げ下げを繰り返します。
以前お伝えしたことがありますが、日本人の1日の座位時間は平均7時間と言われており、世界的に見ても大変長い傾向にあります。
座っている時間が長いことにより健康リスクが高くなります。日本では授業中や仕事中は環境的に立つ時間を増やすことが難しいように思います。
そのため、今回の運動を仕事や授業の合間など座りっぱなしが続く時間に少し取り入れてみてください。