【県病だより】リハビリテーション科Part.1 ~職種紹介~
2022.08.10 更新
県病には、様々な資格を持って医師や看護師とともに、医療を支える医療技術職員がいます。
今回は、リハビリテーション科に所属する職員や使用する道具、リハビリの重要性などについて2回にわたって紹介します。
Part.1では、リハビリテーション科の職種についてです。
リハビリテーション科には、理学療法士30人、作業療法士14人、言語聴覚士5人の計49名が所属しております。
(リハビリテーション室)
職種ごとのある日のスケジュール紹介します。
1.理学療法士(脳卒中チームの場合)
7:30 出勤
7:45 カルテチェック
8:15 朝の全体ミーティング 業務準備
8:20 PT・OT・STカンファレンス
8:30 理学療法実施や理学療法記録の作成
12:15 昼休み
13:00 脳神経外科カンファレンス
14:00 理学療法実施や理学療法の記録作成、書類作成
16:40 入院患者申し送り
16:45 業務終了
(歩行訓練の様子)
(膝の負担を軽減する動作姿勢の指導の様子)
理学療法士から
関節可動域や筋力を向上させるのはもちろんのこと、理学療法士が最も得意としているのは動作方法の分析です。
ヒトは骨形態や生活スタイルによって多種多様な動作の癖があります。
偏った動作方法は身体の一部分へ負荷を強めることで障害を引き起こしたり、再発させたりすることがあります。患者さんに応じた適切な動作方法の指導により障害部位への負担を軽減し、入院後早期に介入することで基本動作の早期獲得を促します。
2.言語聴覚士
7:50 出勤
8:15 朝の全体ミーティング 業務準備
8:40 言語療法、摂食機能療法の実施
12:30 昼休み
13:15 言語療法、摂食機能療法の実施
16:00 言語療法・摂食機能療法記録の作成、書類作成
16:40 チームミーティング
16:45 業務終了
(読解訓練の様子)
言語聴覚士から
誰かとコミュニケーションがとれる、ご飯が食べられるなど、普段あまり気にしない当たり前の事ができなくなるのはかなり辛いと思います。その状況を少しでも改善して、身近な人と意思疎通がとれる、食べたいものに少し手を加えたら食べられるようになる。その手助けが出来るのが言語聴覚士だと思います。
3.作業療法士
8:00 出勤
8:15 朝の全体ミーティング 業務準備
8:30 作業療法の実施、
12:00 作業療法記録の作成
12:15 昼休み
13:00 作業療法の実施
16:00 作業療法記録の作成、書類作成
16:40 チームミーティング
16:45 業務終了
(手術後の肩関節可動域訓練の様子)
作業療法士から
障害された肩・肘・手・手指などの機能を回復させるための介入を行っています。必要に応じて自助具や装具を検討・作成し残存している機能での社会復帰を目指します。さらに、生活するうえで必要な認知機能や注意・記憶など精神面の評価を行い、その人それぞれの生活に合わせたサポートを「作業活動」を通して行います。
患者さんとのエピソードについて
- はじめはリハビリに対して拒否的だった患者さんが、思いを傾聴しながら介入を続けることで回復して、退院する際に「ありがとうございました」と感謝の言葉を頂いたことがとても印象的でした。
- 歩けるようになるまで長期間がかかると思われた患者さんが、リハビリ転院し一年後の受診時に「歩いて新幹線に乗って来ました。おかげさまでこんなに良くなりました。」と元気な姿をリハビリ室に見せにきてくれたこと。
(1年目 理学療法士)
Part.2では、リハビリの重要性や道具について紹介します。
当院では現在、言語聴覚士と作業療法士の正職員の募集を行っております。その他の正職員の募集【看護師(助産師)・医療技術職員】についても下記をご覧ください。
また、当院リクルートサイトでは、看護師、医師や医療技術職員の仕事などがご覧いただけます。