青森県立中央病院

病棟薬剤業務

入院患者さんの薬剤情報に関する管理と服薬支援を行い、患者さんに薬物治療の重要性を認識していただくことで、アドヒアランス(服薬遵守)の向上を図っています。

また、医師をはじめとする医療スタッフへ、医薬品の適正使用に関する情報を提供することにより、安全で効果的な薬物療法の実施を支援しています。

 
病棟薬剤業務

病棟薬剤業務の業務内容

服薬支援

アドヒアランスの低下は、期待された薬物治療の効果が得られないだけでなく、薬による有害事象を引き起こす可能性も高めます。薬剤師は、薬剤情報に関する管理や服薬支援などから個々の患者さんに最適な薬物治療が行われるよう努めています。

用法、用量はきちんと守りましょう

薬の誤った服用は、以下のようなリスクを高めます。

  1. 薬の効果が不十分となり、病気が再発したり、治療が長期化する可能性があります。
  2. 副作用の発現リスクが高まる可能性があります。
  3. 抗生物質や抗菌薬の場合、耐性菌が出現する可能性があります。

薬は、自己判断で服用を止めたり、量の調節をせずに、医師・薬剤師の指示通りに服用することが大切です。

病棟での服薬説明

当院では、患者さんに正しい薬の服用方法を理解していただくとともに、医薬品の有効性と安全性を確保するため、以下のような業務を行っています。

  1. 患者さんが今まで服用してきた薬剤の確認
  2. 過去に経験したアレルギー・副作用の確認
  3. 入院中使用する薬剤の確認
  4. 薬の作用の説明
  5. 服用方法の注意(飲み忘れたときの対応、同時に摂取してはいけない食べ物)の説明
  6. 一緒に服用している薬の飲み合わせのチェック
  7. 退院後も入院中と同じように正しく服用できるかを確認

患者さん・ご家族向けの教室

当院では、医師・看護師などの医療スタッフにより、患者さんとそのご家族のために各種教室を開催しています。病気や治療に関する知識を深めることで、不安を取り除き、患者さんとご家族が前向きに生活を送れるようサポートしています。

薬剤師は、糖尿病教室、肝臓病教室、心臓リハビリ教室に参加し、薬物治療に関してわかりやすい解説を行っています。

糖尿病教室

近年、糖尿病の患者さんの数が年々増加していることから、患者さんによる糖尿病に関する幅広い知識と技能の習得が求められています。

当院の糖尿病教室では、糖尿病の基礎知識や食事療法、運動療法、薬物療法、合併症や検査の知識などでプログラムが組まれており、薬剤師は患者さんが薬を適正に自己管理できるようわかりやすく説明を行っています。

肝臓病教室

慢性肝疾患の診療においては、患者さんが疾患や薬物療法、食事などの日常生活上の注意点などについて、正しい知識を持っていただくことが不可欠です。

特にC型肝炎に関しては、一連の薬害事件の影響もあり、ひどく不安を抱えながら日々の生活を送っている患者さんが少なくありません。

肝臓病教室を通じ、薬剤師は薬物療法に関してわかりやすく説明を行うことで、患者さんの不安を取り除き、QOL(生活の質)の向上に努めています。

心臓リハビリ教室

当院には心不全や心筋梗塞、弁膜症など様々な心疾患の患者さんが入院します。

その中で薬物療法や運動、食事など日常生活上の注意点について正しい知識を持っていただくために、心臓リハビリ教室を開催しています。

教室を通じて薬剤師は、患者さんに内服の重要性を理解して頂き、薬を正しく服用できるように支援を行っています。

情報提供

医師をはじめとする他の医療スタッフに対し、医薬品の適正使用に関する情報を提供しています。

ほかの診療施設や診療科から処方されている医薬品との相互作用(飲み合わせ)や、入院持参薬の鑑別など、医薬品に関する情報提供を幅広く行っています。

関連リンク

NOBORI PHR・医療情報共有アプリ
診療日

月曜日〜金曜日
新患 | 8:20〜11:30
再来 | 7:45〜11:30

※午後は原則一部診療科と特殊外来のみ

休診日

土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12/29〜1/3)

※診療科によっては受付時間の変更または曜日による休診がございます。
詳しくは「外来診療担当医表」をご覧ください。

青森県立中央病院の外観

青森県立中央病院

〒030-8553 青森県青森市東造道2丁目1-1
電話 017-726-8111
FAX. 017-726-8325

県立中央病院への交通アクセス

診療時間 交通アクセス よくある質問 お問い合わせ 電話する