患者さんの権利と責務
患者さんの権利について
- 患者さんには、人格を尊重した思いやりのあるケアを受ける権利があります。
- 患者さんには、自分の病気について説明を受け、病院内外でのセカンドオピニオンを求める権利があります。
- 患者さんには、検査や治療などについて選択あるいは断る権利があります。
- 患者さんには、自分のプライバシーにあらゆる配慮を求める権利があります。
- 小児医療を担う医療機関として「子どもの患者さんの権利」を尊重し、未来ある子どもの成長発達を支えます。
「患者さんの責務」について
医療は患者さん自身がパートナーとして参加し、医療従事者と協力し合うことにより成り立つものですので、患者さんには次のような責務があります。
- 正確な情報の提供
患者さんは、過去の、病歴・薬歴・入院歴・家族の病歴その他現在の健康状態に関する事項について、正確な情報を医師や看護師などの医療従事者に伝えてください。誤った情報が伝わることで、適切な治療が行えない場合があります。 - 疾病・医療に対する理解
患者さんは、医師や看護師などの医療従事者の説明を理解するように努め、患者さん自身が同意した治療にはご協力をお願いします。治療方針に疑問がある場合や、その変更を希望する場合は、明確な意思表示をお願いします。 - 快適な療養環境づくりと院内ルールの遵守
①すべての患者さんが適切な治療を受けられるよう、病院の規則や社会的ルールを遵守し、他の患者さんの迷惑になるような行為はしないようにお願いします。
②患者さんは、医師や看護師などの医療従事者や病院職員に対し、暴力、暴言、セクハラ、診療の妨げとなる迷惑行為(大声を出す、長時間の居座り、喫煙など)は行わないようにお願いします。 - プライバシーの確保(録音・撮影等の禁止)
①プライバシーを確保するため、院内での撮影、録画及び録音は全て禁止します。
②医療従事者からの説明の際、特別の事情により「録音」を必要とする場合は、事前の申出を行い、許可を得ることが必要です。なお、事前の申出があった場合でも、お断りさせていただくこともあります。また、許可があった場合は、医療者側も録音させていただきますことをご了承ください。 - 診療に要する費用の負担
患者さんは、診療にかかる費用を支払う義務があります。
上記の各責務を遵守していただけない場合、院外へ退去(入院中の場合は退院)をしてもらうことがあります。
医療は、病院と患者さんの共同作業であり、相互の信頼関係があって成立するものですので、適切な医療が行えるようにご理解とご協力をお願いします。