
育児中のママさんも働きやすいです!
DC(医療事務作業補助者)原子 みさと
青森県青森市出身
2021年採用
日本外国語専門学校卒業
職種:医師事務作業補助者
青森県立中央病院を選んだ理由
家族が医療従事者のため、医療関係のお仕事には親近感を抱いていました。出産を機に前職を辞め再就職を考え始めたのがきっかけで、休暇制度や福利厚生が安定していて、育児と両立できるなと思い県病を選びました。また、実際に働いている方のコメントも拝見でき、自分も県病で働いてみたいと思いました。
現在の主な業務は?
外来の診療日は、診察がスムーズに進むよう診察補助をします。外来業務以外では、退院サマリや診断書の作成、他院へご報告等の文書作成が主な業務です。
私の診療科では、基本的には全員が全部の仕事を出来るように調整していますが、主に医師事務作業補助者が始めに書類や退院サマリ等を作成し、その後診療情報管理士がWチェックするなど、業務分担をしています。
今までを振り返って
新型コロナウイルス感染症の流行により出勤困難となる同僚や看護師が増えた際、人手不足になりとても大変でしたが、皆で力を合わせて仕事を分担することで助け合い、乗り越えることが出来ました。
心がけていること、やりがい
日々の業務を行う上で忙しさ等から“作業”になってしまう時がありますが、そういう時こそコミュニケーションを大切にし、細心の注意を払って仕事にあたっています。
難しい診断書が完成した時や、スムーズにミスなく診察補助につけた時など、些細な事ですが小さなやりがいを感じながら、業務にあたっています。
青森県立中央病院の研修体制、今後の目標
働き始めてからすぐ数日間の初期研修があります。また、月に数回、各診療科の研修もあり、そこで自分が配属された診療科以外のことも学ぶ事が出来ます。
働き始めて約1年が経ちますが、いまだ慣れない事や初めての事も多くあるので、もっと外科について勉強し疾患への理解を深め、業務の慣熟を目指したいです。
県立中央病院の魅力
私の所属する診療科では育児中のスタッフが多いため、急なお休み等も理解があり、助け合いながら働く事が出来ます。また、医療関係の仕事は未経験でしたが、手厚い研修体制に加え、先輩方が優しく教えてくださるので、未経験の方にもおすすめです。ちなみに、同僚には先輩ママさんが多いため、相談もしやすく心強いです。
とある1日のスケジュール
正規勤務時間(9:00〜16:09)
9:00 | 業務開始、診断書等の確認 |
---|---|
9:15 | 診療補助 |
11:30 | 昼休み |
12:15 | 退院サマリ作成 |
13:30 | 診断書作成 |
15:00 | 翌日分の診察補助前準備 |
16:09 | 業務終了 |
