5月19日(水曜日)、新人看護師を対象としたコミュニケーションスキルの研修会が行われました。
青森県立保健大学 健康科学部 看護学科の谷川涼子先生を講師に迎えて、40名が参加しました。
【研修内容】
- コミュニケーションの目的や手段での分類
- コミュニケーションに影響する要因
- 言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション
- アサーションについて(自分のことをまず考えるが他人にも配慮するタイプ)他
2人一組で話し手と聞き手(前半2分は眉間にしわをよせる。後半は笑顔で話を聞く)に分かれ『最近困っていること』について話す場面では、眉間にしわをよせて聞かれると話し手側は冷たい感じがする、笑顔で聞かれると安心して話せるなどの意見がでました。
最後に参加者からは、「言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションを場面によって使い分けられるよう日々に役立てたいと思います。」との感想が述べられました。