入院手続きについて
入院の手続き
- 入院される方は、指定の日時に、1階「入退院受付」で入院手続きをしてください。
- 入院手続きの際は、「誓約証・連帯保証書」に記入のうえ、保険証、診察券を一緒にお持ちください。
- 入院の手続きが済みましたら、入退院受付で受けとられたホルダーをお持ちになり、入院される病棟のナースステーションにお越しください。看護師がお部屋にご案内いたします。診察券は、入院期間中各病棟でお預かりしますので、担当の看護師にお渡しください。
- 入院日の変更や取消しを希望される場合は、あらかじめ各外来診療科へご連絡ください。
- 入院中に保険証の変更などがあった時は、入退院受付に保険証をお持ちになり、その旨をお話ください。
入院時の携帯品
-
洗面用具(洗面器・タオル・歯ブラシ・石けん・くし・シャンプーなど)、はし、お茶用カップ(割れにくく、持ち手があるもの)、スプーン、ティッシュ、かかとのかくれる靴(転びにくいもの)、下着、寝巻き、防寒のための衣類、イヤホン介護保険を利用されている方は介護保険証と担当ケアマネジャーの名前と事業所名がわかるもの。
・病院内の売店(1階)でも購入できますほか、売店を運営する協済会(2階)でも定額制のレンタルサービス(病衣・日用品・おむつ等、入院費用立替保証付き)を行っています。
・寝巻き(病衣)は、病院からお貸ししていませんので、各自ご準備ください。 -
他院から処方されているお薬(飲み薬・貼り薬・軟膏など)がある場合は、入院期間中に切らさないように持参してください。常用しているサプリメントや市販薬などがありましたら、すべてお知らせください。
・「お薬手帳」とお持ちいただいたお薬の内容を書いた用紙(お薬説明書など)をお持ちになり、入院時に病棟看護師にお渡しください。
・入院・退院当日を含む入院期間中に他院で処方されたお薬がなくなりそうな場合や、他院の診療が必要な場合には、他院へ行かずにまず病棟看護師へお話しください。 -
盗難防止のため、貴重品や多額の現金はお持ちにならないでください。入院中に紛失・盗難にあわれても当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
また、入院中の貴重品は床頭台のセーフティーボックスをご利用ください。 - 同封の「入院される患者さんへのお願い」に必要事項を記入して、病棟の看護師にお渡しください。