薬剤師
先輩インタビュー
薬剤師リクルート動画
様々な舞台で活躍する薬剤師
一人の患者さんの入院から退院までの間における薬剤師の役割
持参薬の管理、服薬指導、治療薬・麻薬等の払出し、抗生剤の適正使管理、感染管理、内服薬の調整、退院後の服薬指導などを担い、チーム医療を支えます。
- 緩和ケアチーム
- 感染対策チーム
- 栄養管理サポートチーム
- 褥瘡管理サポートチーム
- 認知症・せん妄サポートチーム
- 糖尿病サポートチーム
業務内容について
薬剤師とは
薬剤師に求められている社会的役割はとても広く、薬剤師法の第1条では次のように定められています。
「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。」
患者さんに医薬品を有効かつ安全に使用していただくため、日々最新の知識と技術を学び研鑽しております。
青森県立中央病院での主な業務について
1.調剤業務
外来調剤と入院調剤があります。処方箋鑑査、疑義照会、計数調剤(一包化調剤)、散剤の計量調剤、分包、最終鑑査、薬の交付、患者さんに情報提供、相談応需。薬局では扱わない治療薬もあります。様々な薬剤や、最新の治療薬に携わりたいと考える方におすすめです。
2.製剤業務
市販されていない薬を薬剤師が病院内で調製します。薬物治療ニーズに応じ、患者さんに合わせて薬を調製しています。
3.注射調剤業務
薬剤師が処方せんを基に入院患者さんが使用する注射薬を1回分ずつ調剤しています。
4.抗がん剤調製業務
抗がん剤注射薬を点滴の中に無菌的に混ぜます。抗がん剤は、皮膚などに触れないようにしながら調製します。安全性を考え、薬の専門家である薬剤師が抗がん剤の混合調製を行うことが多くなっており、調製者が抗がん剤に曝露するのを防いでいます。
5.外来化学療法
がんの治療は、外来での治療が進んでいます。外来で抗がん剤を点滴する外来化学療法室には、多くの施設で薬剤師が活躍しています。レジメン(抗がん剤治療の計画書)チェック、抗がん剤の調製、抗がん剤治療の説明や副作用の確認、医師への処方提案などを行い、患者さんが安全で安心して治療ができるように関わっています。
6.医薬品情報業務
DI室(Drug Information)とも呼ばれ、医薬品に関する情報を取り扱う部署です。医薬品を適正に安全に使用するためには、投与方法、投与量、副作用、相互作用などの様々な情報を収集します。そして医師、薬剤師、看護師などの医療従事者や、患者さんへ情報提供しています。
7.治験業務
新薬開発の過程では、有効性と安全性の最終チェックとして治験が実施されます。当院の治験管理室において、薬剤師は治験薬の管理の他、治験審査委員会の運営や治験依頼者(製薬メーカー)との対応等の業務を行っています。
8.チーム医療
チーム医療は、医師や看護師だけでなく、事務職員なども含んだ多職種で構成されており、様々な専門家の意見を取り入れて治療に生かしていきます。チーム医療のジャンルによっては、薬について質問されることも多く、薬剤師としての職能を生かせる場でもあります。各医療スタッフは医師と対等な立場で意見を述べ、患者さんにとって最も効果的な治療法や方針が検討されます。
9.病棟薬剤業務
病棟業務では、カルテや検査データを参照し、薬物治療の効果や副作用の発現を確認しています。改善が必要な場合は、医師に処方提案を行うこともあります。
10.薬剤管理指導業務
入院中の患者さんに対して服薬指導を行います。最近は効果の高い薬剤が登場する反面、投与方法の複雑さもあり副作用もこれまで以上に注意が必要になりました。使用する薬剤について説明し、既往歴、副作用の発現、服薬状況を確認し、医師や看護師などの他職種と情報を共有します。さらには退院に向けて、薬の自己管理指導や生活指導を行うこともあります。
11.その他
疑義照会とプレアボイド、認定薬剤師、災害医療、医薬品の管理、TDM(薬物治療モニタリング)、医療安全管理 など
勤務条件(福利厚生)
勤務時間と週休日
〈日勤〉8:15~16:45(休憩45分)
〈夜勤〉16:15~8:45(休憩60分)
週休日 4週8休
給与(支給例)
新卒者給与月額(基本給) | |
---|---|
大学卒 | 228,200円 |
勤続5年(年収) 440万円※ | |
勤続10年(年収) 570万円※ |
※ 各種手当てを含みます
賞与
期末勤勉手当(6月、12月計4.3か月分)
その他の手当
夜勤手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、寒冷地手当、単身赴任手当、時間外勤務手当 など
給与、手当、賞与についての支給額は1例です。個人の状況により変化します。
休暇・休業
年次休暇 1年20日(4月採用の年は15日)繰越制度あり
病気休暇、夏季休暇(5日)、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、育児休暇、育児休業、子の看護休暇、短期介護休暇、看護休暇、修学部分休業、自己啓発等休業 など
福利厚生
共済組合(年金・保険)、厚生会(貸付、助成)、食堂、院内保育所 など
人事異動・転勤について
人事異動は、年1回の異動希望調査を通じて、本人の希望、適正、経験などを考慮した異動が行われます。昇任は、本人の勤務成績などを考慮して行われます。
また、病院局から知事部局への異動もあります。
採用のプロセス
採用時期は原則翌年の4月1日以降
※1 合格者全員に書面で通知するほか、合格者の受験番号をホームページに掲示します。
※2 県知事部局(県内保健所等)に配置される場合があります。
※3 受験資格に定める資格・免許を取得できなかった場合は採用されません。
県病Q&A
- 人事異動や転勤はどのようになっていますか?
- 人事異動は、年1回の異動希望調査を通じて、本人の希望、適正、経験などを考慮した異動が行われます。昇任は、本人の勤務成績などを考慮して行われます。また、病院局から知事部局への異動もあります。
- 院外研修に対して補助制度はありますか?
- 院外研修は、本人の希望を取り入れています。研修は出張扱いとなり、交通費と宿泊費は病院が負担します。
- 院内に保育所はありますか?
- 県立中央病院の敷地内に職員の子育て支援を目的として、職員が利用できる院内保育所を設置しています。
対象園児年齢は0歳(生後8週)から就学前の乳幼児で、24時間対応しています。 - 近くに駐車場はありますか?
- 職員は許可を受けることで、病院敷地内および近隣の駐車場を無料で利用することができます。
対象となる職員は、通勤届による通勤方法が自動車で、当院から住居までの通勤距離が2キロメートル以上と認定された職員や特殊な事情により自動車による通勤を行う必要がある職員などです。