
子育てに理解のある職場環境で救急専門医取得を目指す!
救急専攻医佐藤 汐織
青森県青森市出身
2024年採用
弘前大学卒業
研修先として青森県立中央病院を選択した理由
三次救急医療機関であり、心肺停止や呼吸不全、循環不全、多発外傷など、重篤な患者さんの治療を行うことができるからです。
研修施設としての感想
重症から軽症まで、様々な患者さんの診療をさせて頂いており、非常に勉強になります。多くの診療科の意見を聞くことができる点も魅力です。現在小さい子どもがおり当直に入ることが難しいため、平日日勤と月数回の週末の日直を担当させていただいています。
1年間の育児休業のブランクがあるため、重症患者さんが集まる当院で勤務することに不安もありましたが、指導医の先生方をはじめ、周りの皆さまの御配慮に助けられながら勤めています。子育てに理解のある職場環境が整っており、男女問わず魅力的な職場だと思います。
指導医の先生について
優しく頼りになります。
今までの業務の中で印象に残っていること
集中治療室に入るような重症患者さんが無事に自宅退院されたときに、感謝の言葉をいただいたときは、本当に嬉しかったです。
日々の業務で心がけていること
救急科は、他科の協力があってこそ成り立っていると思います。また、医師以外の医療スタッフの皆さまの協力も必要不可欠です。常に周りの方への感謝の気持ちを忘れず、患者さんに寄り添って最善の医療を提供したいと考えています。

やりがいを感じるとき(瞬間)について
患者さんやそのご家族から感謝の言葉をいただいたとき。患者さんが無事に元気になれたとき。
県病の教育・研修体制について
子どもの体調不良時など急な欠勤になったとしても、救急外来に穴が空かないようにフォローしていただいています。指導医のお二人とチームで病棟患者さんを対応しています。方針に迷うことがあれば、指導医にすぐに相談することができます。
今後の目標について
救急専門医を取得したいです。育児休業で1年間専門研修プログラムを休止しておりブランクはありますが、子育てと両立して少しずつ成長していきたいと考えています。
県病院局職員としての魅力
福利厚生が充実しています。
趣味・休日にしていること、その他
休日は家族で過ごしています。最近は子どもとブロックで遊ぶのがブームです。
購買に売っているオムライスが美味しいです。
県病院局への就職を考えている方へメッセージ
子育てに理解のある職場です。ぜひ、一緒に働きましょう!
とある1日のスケジュール
正規勤務時間(8:00〜16:45)
8:00 | EICU・ICUカンファレンス |
---|---|
8:30 | ERカンファレンス |
9:00 | ER当番 |
12:30 | 昼休憩 |
13:30 | 病棟回診・病棟業務 |
16:45 | 業務終了 |
