臨床遺伝科 | 臨床遺伝科外来 | がん遺伝子パネル検査 |
BRCA1/2遺伝子検査 | クリニカルバイオバンク |
臨床遺伝科外来紹介 | 遺伝カウンセリング | 診療対象 | カウンセリング流れ | 検査 | 診療時間 | 料金 | 予約方法 | 協力体制
臨床遺伝科外来
臨床遺伝科外来のご紹介 ~受診を考えられている皆様へ~
当院の臨床遺伝科外来では、遺伝に関わるさまざまな心配事や悩みを抱えている方を対象に遺伝カウンセリングやそれに伴う検査・説明、また必要な情報提供を行っています。
現在のスタッフは医師2名、看護師1名で、診療予約は医療連携部が担当します。
遺伝カウンセリングとは
遺伝カウンセリングとは、遺伝性の病気について相談に来られた方のお話を伺いながら適切な情報提供を行います。遺伝や遺伝性の病気について深く考えていただく機会を提供し、より良い選択をされるよう、お手伝いをさせていただきます。
以下のような、遺伝についての疑問や心配事はありませんか?
- 若くしてがんを発症した家族やがんに罹った家族が複数いるが、遺伝性のがんかどうか心配である。
- 自分や子どもの先天的な疾患(生まれつきの疾患)について、相談にのってほしい。
- 私や私の家族の先天的な疾患や遺伝性疾患の話を他の家族にどう伝えたらよい?
- 私や私の親戚の病気は、私の子どもに遺伝する?
- 私は将来、親や親戚と同じ病気を発症する可能性がある?
- うちはがん家系?私や家族もがんになる?
- 病気が遺伝するかどうか調べる方法が知りたい。
- 遺伝子検査や遺伝子治療ができるか知りたい。
- 遺伝子検査を勧められたけどよくわからなかった。受けるべきか迷っている。
- 遺伝子検査を受けたが結果の内容がよくわからなかった。
✓ 親子鑑定など医療目的ではないものは、相談の対象外です。
遺伝や遺伝子に関する心配事や悩みは上記の他にも多岐に渡ります。ご心配な方は、私どもにご相談ください。
診療の対象
胎児を含む小児期から老年期までの幅広い年代が診療の対象であり、場合によっては患者様のご家族も対象となります。
遺伝カウンセリングの流れ
(*1)当院受診中の患者様は受診している診療科の医師にご相談ください。
当院を受診していない患者様は紹介状が必要になりますので、まずはかかりつけの医師にご相談ください。その結果当科外来の受診が決まりましたら、医療機関から当院への予約申込となります。
(*2)については、検査結果の見方と今後の生活に関するカウンセリングのみを行います。検査結果に基づく診療方針については、説明しません。
当科では次のような検査を実施しております
以下のような遺伝性疾患のための検査
- 家族性大腸ポリポーシス(FAP)
- リンチ症候群
- 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)
- マルファン症候群
- 脊髄小脳変性症
コンパニオン診断のための検査
- BRCA1/2遺伝子検査
- がん遺伝子パネル検査
→がん遺伝子パネル検査についての詳細は次の項目でご確認ください。
染色体検査
診療時間
月曜日から金曜日の午後1時~2時
完全予約制により1日1件の診察を行います。
料金
原則として自費診療となります。
ただし、疾患・検査によっては保険診療となることもあります。
【遺伝カウンセリング料】 1回11,810円(税込)です。
【検査料】 遺伝カウンセリング料とは別途にご負担いただきます。
検査項目により料金が異なります。
臨床遺伝科外来の予約方法
当院受診中の患者様
受診している診療科の医師にご相談ください。
当院を受診していない患者様
予約申込に関する手順は次の通りです。
当科外来を受診するためには、現在受診されている医療機関の医師からの紹介状が必要となりますので、まずはかかりつけの医師にご相談ください。
医師と相談し、当科外来を受診することが決まりましたら、医療機関から当院へ予約申込をしていただきます。
当院では、予約申込を受付した後、詳細を伺うために患者様に直接電話にてご連絡させていただくこともあります。
当科外来受診時には、医療機関の医師からの紹介状をご持参ください。
青森県における協力体制
当院は「むつ総合病院」「十和田市立中央病院」「つがる総合病院」「三沢市立三沢病院」「青森労災病院」とは遺伝子検査、遺伝カウンセリングにおける協力体制をとっています。