メディコトリムとは? | メディコトリムの流れ | 出張メディコトリム | 医療管理監から | 講演等の依頼
1.「メディコトリム」とは?
「メディカル(医療)」+「トリム(整える)」=「メディコトリム(医療の力で体を整える)」という意味の造語で、医師の管理の下で、専門家による運動・食事指導を行い、生活習慣病の予防・改善、薬の減量等の健康な体づくりを目的とするものです。
対象者
- メタボリック・シンドローム該当者や予備軍の方
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症など)の方
- ロコモティブシンドローム予防・改善を望む方 等
2.メディコトリムに参加してみませんか?
県立中央病院では原則奇数月第1・第3木曜日18:00~20:00にメディコトリムを開催しています。
第1・第3木曜日はそれぞれ別の内容となっており、両方への参加が必要です。
ーメディコトリムの流れー
(1)総合診療部のメタボ外来受診(有料)
- メタボ外来の紹介はこちら
- メディコトリムの説明、同意書や問診票等の記入をしていただきます。
(2)メディコトリムへの参加
第1回目(無料)
原則第1木曜日18:00~20:00に開催します。
現在の体力を知り、安全な運動処方を行うため、体力測定を行います。
内容:体力測定、ストレッチ、栄養講義、医師による講義 等
第2回目(無料)
原則第3木曜日18:00~20:00に開催します。
体力測定や食事記録を基にして、あなたにあった運動・食事の処方箋を呈示します。
内容:運動講義、運動指導、栄養講義、医師による講義 等
(3)メディコトリム参加後
基本的に、自宅での自主トレーニングや生活変容となります。
定期的(1~3か月毎)にメタボ外来を受診していただき、医師によるサポート・指導を行います。
これを継続して……【見事改善】
体重減、血圧低下、お薬の減量 等
メディコトリムで実際に行っている運動を一部ご紹介いたします。
自宅で簡単に実践することができますので、みなさんも是非やってみてください。
◆スロー筋トレ [PDF 829KB]
メディコトリムの実践例や効果など詳しくはコチラをクリック↓
◆メディコトリムパンフレット [PDF 61KB]
3.県内市町村や一般企業等での出張メディコトリムを実施しています
当院では、院内のみならず、県内の市町村や企業などへ出張してのメディコトリムも行っており、現在までに県内13の市町村、1企業にてメディコトリムを実施しております。
メディコトリムによりメタボ・ロコモ等の改善・予防といった効果が期待でき、結果として、医療費等の抑制に繋がります。
各団体の保健師等の保健福祉担当者をはじめとした主導となる方々に対し、我々県病メディコトリムチームが万全のサポートをいたします。
メディコトリムを行いたいという市町村や企業の方々はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはコチラをクリック↓
◆メディコトリム実施の進め方◆
4. 小野正人医療管理監からのメッセージ
メディコトリム 健康寿命アップを目指して
第1回から第12回[PDF 1.37MB]
第13回から県病メディコトリム[PDF 1.49MB]
5. 講演等の依頼はこちら
小野正人医療管理監及び当院健康運動指導士への講演・運動指導等の依頼は、事前に別添の「講演等依頼に係る事前確認票」をファックスでお送りください。折り返し担当からご連絡いたします。
なお、スケジュール等の都合によりご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
- 小野医療管理監:火・水・金曜日は診療日となっております。
◆医療管理監講演等依頼に係る事前確認票[word 45KB]
- 健康運動指導士:火・水曜日は院内運動指導日となっております。
◆健康運動指導士講演等依頼に係る事前確認票[word 44KB]
お問合せ先
運営部 経営企画室 017-726-8403